【保存版】風邪のときの食事やお手当 -その1-

LIFE STYLE

こんにちは!食と健康マニア!で
\後悔しない出産&育児に必要なこと/を発信しているかおりママです!

風邪を引いた時は何を食べればいいの?

病院へ行く前に家でできるお手当はある?

症状を少しでもらくにしてあげたい!!

インスタグラムの質問BOXで頂いた質問に答えていきます!!

この記事の内容

・風邪を引かないための食事法のキホン

・症状別の食養生とお手当&オススメアイテム

・常備しておくと安心なアイテム

わたしは、自身の体調不良がきっかけで食や健康に興味をもち

日常の食生活や日用品を変えることで自分自身の体調の変化に驚きました。

サプリや健康食品にたよりきった生活をした時期もありますが、

子どもを授かってから、基本に立ち返り食事をベースとした生活をする中で

食養生やお手当についても学び実践し、食の大切さを改めて体感しています。

 

 

インスタグラムでは、食事について、健康について、

そして子育てや出産に関する情報発信もしています!

@kaori_hanaremm

 

風邪を引かないための食べ方のキホン

昔と比べて、流通や技術の向上に伴い、いつでも気軽に食料が手に入る時代になりました。

みなさんに質問です。

■お米を食べていますか?

■季節や旬を意識していますか?

■年中おなじ食事をしていませんか?

■小麦やフルーツ食べすぎてませんか?

どうでしょうか。

『身土不二』とは?!

【身】身体 【土】環境・土地  は 【不二】切り離せない

身土不二とは、その土地の旬のものを食べる という意味の言葉です。

あなたが生活している場所と 同じ環境で育ち、

同じ生理機能を もった食べ物を食べることが とても大切です!

例えば・・・猛暑の1年だった土地では例年より糖度の高い果物がとれた

→この猛暑の中で生活するには、体を冷やす糖度の高い果物が必要だった。

 

というように、人間の生理機能は自然と深く結びついています。

南国フルーツのバナナや 熱帯地方のコーヒーも 今では日本で年中購入できます。

それらのものは南国に暮らす人々に合う生理機能を持っています。

つまり体を冷やす作用などがあり、日本で日常的にに摂ると

体調を崩す原因の一つになることも・・・

 

まずは食事のベースを『身土不二』に!

体調を整える、免疫機能を最大限に するためには地元産の旬のものを 食べることがポイントです!

『一物全体』の食べ方とは?

一つのものをまるごとたべることによって、食べ物が生きていくための

すべての栄養素をとれる!ということです。

 

例えば、お米でいうと玄米の状態がまるごとの状態です。

玄米の状態だとほぼ完璧な栄養バランスだといわれています!

食物繊維も豊富です!白米に精白すればするほど栄養価が落ちてしまいます。

玄米は土に蒔けば芽が出ます!1粒で300倍にも子孫を増やせるそうです!玄米の生命力はすごいですよね!!

白米は芽をだしません。それだけエネルギーの高いたべもの、生きたいのちが玄米です。

とはいえ、玄米は消化しにくいためしっかりとよく噛んで食べることが大切です。

体質や体調によっては便秘の原因になることもあります。

子どもやアトピーなどの症状がある方や腸内環境が不安定な方、消化機能が弱っている方

いつも白米を食べている方は急に玄米にすると消化が追いつかない場合があるので注意!!

※オススメは分づき米(5分づきや7分づきなど)や白米と玄米を混ぜる(2:1などの割合)

体質や咀嚼回数によってもかわるので、日々の自分や家族の体の様子を観察しながら

すこしずつ自分にあった割合をみつけてね!!

※玄米で食べる場合はなるべく減農薬、無農薬などのお米を選ぼう!

森田屋米店ホームページより

【ぷち知識】

白米は2週間ほどで酸化します。保存も野菜室がおすすめです。

季節にもよりますが精米してから1ヶ月以内に食べきるのがオススメ。

白米を食べている方はまとめ買いにも注意です!

スーパーなどに並ぶお米は精米した状態で長期間陳列されるため

酸化防止剤、防腐剤などが使われていることがほとんどです。

 

また、野菜の栄養素は皮に多く含まれていると言われています!

まるごとたべる一物全体は栄養バランスもよく、

体内で消化するためのものもぜんぶ入っている食べ方です。

例えば・・・

さつまいもの皮には、さつまいもを食べたときの胸焼けや

もたれを解消する成分がはいっているんです!すごいですよね!!

にんじんや大根も皮ごと食べる、葉も調理して食べる。これをするでだけでOKです!

栄養学のいらない食べ方!

このように『身土不二』『一物全体』の食事を意識することで、どの野菜にはどの栄養素があって、この栄養素が足りてないな・・・というようなことも氣にする必要がありません!!

そのためには、可能な範囲で顔の見える信用できる農家さんのお野菜を買ったり

こだわって作られたお米を買いたいですよね!!

わたしかおりママが運営しているセレクトショップ
【H-STAND Hanaremm】では広島県三原市大和町産の

こうちゃんの特別栽培米を販売しています!!

玄米と白米をお選びいただけます。こうちゃんのお米は玄米でも安心して食べていただけます!

こうちゃんの特別栽培米の白米は7分づきです!ぜひお試しください!!

こうちゃんのコシヒカリ 5キロ▶こちらから

こうちゃんのコシヒカリ 3キロ▶こちらから

症状別の食養生とお手当て

身近な野菜や調味料、食品をつかって症状を穏やかにしたりできます!!

発熱

発熱の原因をまずは考えてみましょう!

過労、寝不足、食べ過ぎ、インフルエンザなどのウイルス、かぜなど・・・

 

解熱剤などですぐに熱を抑え込むのではなく、原因を振り返りながら症状を和らげたり

自然治癒力をたすけることが必要です。

■インフルエンザなどのように急に高熱がでる=陽性熱

■熱はそんなに高くないけど、倦怠感や疲れやすい=陰性熱

■腹痛や下痢を伴う場合▶要注意

大腸炎や食中毒の可能性があります!!

微熱の陰性熱の場合

免疫がよわっている、体力がおちているの

消化の良いものを少しだけ食べるようにして内蔵の負担を軽くして

睡眠をしっかりとりましょう!

新陳代謝をうながすアイテムでお手当しよう!

新陳代謝を促すおすすめアイテム

梅醤番茶

陰性の症状全般におすすめ!胃腸の調子を整えて、血液をきれいにして酸素を全身に運んでくれます。

疲労回復・胃腸強化してくれます!!(腹痛、冷え性、浄血、かぜ、神経痛、貧血、低血圧、下痢、頻尿、動悸にも!!)

玄米クリーム

くず湯

高熱の陽性熱の場合

38℃以上を高熱。ウイルスが原因の場合40℃ちかく上がります。

高熱が長く続くと脳にダメージを受けるので続く場合は解熱を優先!

解熱アイテムも紹介します!内側の対処のお手当と外側の対処のお手当を組み合わせてやってみてね!!

解熱のためのおすすめアイテム
  1. 大根湯を飲む
  2. 豆腐パスターを患部に貼る
  3. 子どもや高齢者向け

 

①大根湯

急に高い熱が出た場合は400cc飲みます

大根おろし 大さじ山盛り3

しょうがおろし 大根おろしの1割

しょうゆ 大さじ1

あつい番茶400cc

番茶以外の材料を混ぜてから、あつあつの番茶を注ぎまぜ

400cc一気に飲み干してください。

そのあとふとんをかぶって40分汗をしっかりだす。

▶熱が下がらない場合繰り返す。

おすすめ番茶

②豆腐パスター

木綿豆腐 1丁

小麦粉 1カップ

しょうがおろし 豆腐の1割

※額に貼る場合1回分半丁、後頭部にあてるばあい1−1,5丁

水切りした豆腐に小麦粉としょうがおろしを混ぜ合わせ

さらしの布やしっかりしたキッチンペーパなどにのばして患部にあてる

パスターが酸化熱を吸って黄色くなったら取り替え時。

2時間ほどで取替になりますが、熱が下がったらすぐにやめてください

豆腐には細胞を冷やすカリウムや水分が多いので、からだにこもった余分な熱を中和してくれます!

やけどをしたときにもオススメ!冷えやすいため、食べるときは季節や食べ方に注意です。

39-40度の高熱のときに!おすすめ!

※幼児には強すぎますので、キャベツなどの葉をおでこに乗せるのもおすすめです!

③子どもや高齢者向け

大根おろし汁いりの玄米スープ

玄米クリーム 小さじ1

大根おろし汁 大さじ1

水またはお湯 1カップ

自然塩 微量

 

鍋に水と玄米クリームをいれてまぜる。

大根おろし汁と塩も加えて火にかけ沸騰直前に火を止めて

あたたかいうちに飲む

※幼児は半量、乳児は四分の一の量で。

※大根湯が強すぎて飲めない人や虚弱体質の人向け

参考:からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て

つづきは次回へ・・・

ほかにも症状別の喉の痛み、咳などの対処法やお手当がありますが

ながくなるので一旦この辺で・・・

またつぎの配信をおたのしみに♡

 

かおりママの公式ラインに登録してもらうと

季節に合わせた食べ方や、オンラインショップのお得情報がとどくよ!!

LINEはここから⬇

友だち追加

 

▼ブログランキング参加中!

ぜひクリックをお願いします!

   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

LIFE STYLE
hanaremmをフォローする
HANAREMM

コメント

タイトルとURLをコピーしました